炒めても、煮ても焼いても美味しい『玉ねぎ』。玉ねぎは、日々の食卓を彩り、一年を通して食されているお野菜。そんな身近な玉ねぎを自分で育ててみませんか?わが家も家庭菜園で育てています。ここでは、玉ねぎの『植え付けタイミング』と『植え方』、苗の購入方法をご紹介します。
玉ねぎ

玉ねぎを植えるのは、いつ?
みなさんは、いつ 玉ねぎを植え付けていますか?
春に収穫する玉ねぎは、秋に植え付けをします。
では、玉ねぎの植え付けは、いつが最適なのでしょう?
一番良いと言われているのは、
『早生(わせ)は11月中旬から下旬、中生(なかて)は11月下旬から12月上旬』です。
目安は11月中旬から12月上旬頃です。
玉ねぎは植え付け時期が重要です。
植え付けが早すぎると、冬を越せても春先に「とう立ち」しやすくなり、良い玉ねぎに育ちません。また、植え付けが遅れると、根付く前に寒さに負け、冬を越せずに枯れてしまいます。
良い玉ねぎに育てるには植え付け時期がとても大切です。
準備するもの
• 玉ねぎの苗
・野菜の土
・肥料
玉ねぎの植え方
プランターでも地植えでもOK!
① プランターに、野菜の土を入れる
② 苗の間隔を15cmほどで並べる。
*植え付け場所は日当たりが良いところを選びましょう。
③ 苗を並べたら、土をかぶせ、水をあげる。
*深植えにならないように、茎の白いところが見えるくらいに植えます。

*追肥は、冬に2回ほど、3月以降の追肥はNGです。
*雑草対策や防寒としてマルチを使うのもgood。
玉ねぎの苗の購入方法
玉ねぎを育てるには、種から育てる、苗から育てる、2つの方法があります。
種から育てるには、6月に種まきをします。
家庭菜園のわが家では、場所が限られており夏野菜も栽培したいので、玉ねぎは苗を購入し育てています。
ここでは、わが家の苗の購入方法と良い苗の選び方のポイントについてご紹介します。
【購入場所】
秋になると、園芸店やホームセンターで玉ねぎの苗が並びます。
個人的には、11月初旬〜上旬が一番品揃えが多いかなと感じています。
苗はポット苗と束があります。
ポット苗は、1ポットに10本入で200円前後、
束は、1束(50〜100本)、400〜700円ほどで購入できます。
【良い苗のポイント】
・茎の太さ5〜7mm
・草丈20〜25cm
・葉が3〜4枚で、まっすぐ伸び白い根が長く伸びている
苗が小さすぎると大きく育たず、、大きすぎると「とう立ち」しやすくなります。
苗選びも重要です!
玉ねぎの苗は傷みやすいので、植え付ける時に購入することをおすすめします。
収穫は、早生が3〜4月、中生が5月下旬〜6月上旬頃です。
葉が根本から自然に倒れてくると収穫の合図です。
春にどんな玉ねぎと出会えるのか、楽しみですね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
健康で、彩りのある日々を🍀