日常的にストックしているものは、ありますか?
主婦歴20年以上の私は、出産をきっかけにローリングストックを始めました。試行錯誤の末、今のシンプルなスタイルに。
日常生活の必需品で、混乱期にはお店から消えやすい『トイレットペーパー』。
ここでは、ローリングストック歴10年以上の主婦のおすすめ『トイレットペーパー』をご紹介します
ローリングストックおすすめトイレットペーパー
近年、巻きメートルが多い商品が出てきました。省スペースでストックしやすくなっています。ストックに場所を取らず、取り替えの手間も減る、嬉しいことばかりですね!
それでは、“使い心地と省スペースストック“を叶えてくれる、巻き数多めのおすすめ商品をご紹介します。肌触りはわが家の評価です。使い心地にこだわりたい方はダブル、コスパ重視の方はシングルがおすすめです。
▶︎▶︎▶︎トイレットペーパーご購入は、Amazon購入など自宅までお届けがgood!
おすすめ1
『スコッティ フラワーパック 長持ち』。
【肌触り】★★★★☆
【巻きメートル】
▶︎わが家のストックの多くがこちらです。肌触りや使い心地も良く、巻き数も長いので日頃の交換もラクです。
おすすめ2
『ペンギン 超ロングロール』
【巻きメートル】
▶︎試してみたいなと思っている商品です。巻き数も多いので、肌触りが良ければいいなと期待値が上がっています。
おすすめ3
人気の無印良品から、『トイレットペーパー 長巻』。
【肌触り】★★☆☆☆(日本製再生紙)
【巻きメートル】
▶︎1ロールから購入可能!無印良品週間でお得に。送料無料への補充としてもgood。
省スペース、1ロールから購入できるので、ストックにスペースを使いたくない方や、ストック必要数が少ない方に特におすすめです。個包装なので、お裾分けする時も便利です!
ローリングストックのコツ
試行錯誤の末、たどり着いたシンプルな方法をお伝えします。
ポイントは、“自分を知ること“と“手間を減らすこと“。
簡単な手順は、
①ストック量を決める
どのくらいストックが必要か?(何ヶ月分?)
②自分の使用量を把握する(1ヶ月何ロール使ってる?)
③ストックする場所はあるか?
自分のストックしたい量を置く場所はあるのか確認する。
④補充方法
定期便と特売のミックスで手間を少なく、コスパ良く!
こまめな在庫チェックや補充は手間なので、続けるのが難しくなります。そこで、Amazon定期便などを活用し、定期的に届くようにしています。また、Amazonプライムセールなどの特売で購入したときは、定期便の数量を減らしたり一時的に定期配達をキャンセルして対応しています。トイレットペーパーの在庫について考えるのは年1回くらいです。『あ、買っとかなきゃ!』と思うこともなくなり、自分の好きなことや楽しいことに思考を使えるようになりました。オンラインを活用したローリングストック、おすすめです!
ローリングストックは、忙しい方や自分の時間を確保したい方、シンプルに暮らしたい方に、おすすめの備蓄方法です。災害などいざという時も心強かったです。ぜひ試してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
健康で、彩りのある日々を🍀