少しずつ暑さを感じるようになってきましたね。
ついつい忘れがちな水分補給。みなさんは、どうされていますか?
昨シーズンから、家族みんなが同じシリーズのマイボトルにハマったわが家。
それは、『コークシクルキャンティーン』です。
母から始まったコークシクル旋風。
ここでは、コークシクルキャンティーンのレビューと、家族それぞれの使い方をご紹介します。
コークシクル キャンティーン

サイズ(4サイズ)
キャンティーンのサイズは3サイズです。
【 9oz (270ml)】
【 16oz (470ml 】
【 20oz (600ml)】
このサイズは、公式サイトでの購入(2021年5月現在)
【 25oz (750ml)】
★用途によって、サイズを使い分けています。
カラー
キャンティーンは、ーカラーバリエーションがとても豊富です。
特に16oz(470ml)サイズは、カラーがたくさんあります。
また、花火や富士山など日本オリジナルの柄もありますよ。

仕様
キャンティーンの特徴と保冷保温性です。(コークシクルホームページより)

▶︎▶︎▶︎ ボトルキャップをストロータイプに変えることも出来ます!
おすすめポイント
わが家で人気になった理由から、お伝えするおすすめポイントです。主婦目線でのポイントもあります。
• 保温性に優れている!(←これが1番です)
他の水筒との差を感じ、初代の取り合いに^^; そして、追加購入したわが家。美味しさを保ってくれるこの保温性に家族中メロメロです。
• 扱いやすい!(←出番の多い水筒は、ここも重要です。)
両側面がフラットになっているので、女性や子供も持ちやすいです。
底面には、滑り止めも付いていて使う人に寄り添った優しい設計です。よく使い物こそ、こういう配慮嬉しいですね!
そして、キャップ(蓋)のパッキンが1つでシンプル形状なので、洗いやすくお手入れしやすいです。

さらに、このキャップ(蓋)は3サイズ共通なんです!家族みんなで使うなら、共通の同じ蓋はとっても主婦には魅力的です。ひとつひとつ合わせなくていい!家族で使うからこそのラクさがありました(笑)
• 長く愛用できる!
モノの持つストーリーや共に過ごした時間を大切にしたい、そんな気持ちにしっかり寄り添ってくれる水筒です。
消耗しやすいパッキンが付いているキャップだけの追加購入もできます。ここも、嬉しいポイント!大切に使ってきたお気に入りの水筒、本体はまだまだ使えるのに、パッキンや蓋の替えが無いってことよくありました。そんな悲しい気持ちにはならずに、安心して長く愛用できます。経済的でもありますね。
【コークシクル キャンティーン 全共通交換キャップ 購入はこちら】
• デザイン性に優れ、カラーバリエーションが豊富!
おしゃれで、自分好みの色を選べるので、心地よく使えます。
子供たちにとっては、学校でまとめて置いてあっても自分の水筒がすぐにわかって、探す時間を遊ぶ時間や休憩に使えますね。
残念なポイント
• 開口部は、氷はスッと入りますが、手を入れて洗うことはできません。柄付きの細いスポンジで洗っています。
• 他のものに比べると、少し重みを感じることも。私は安定感と感じていますが、人によっては重みと感じることがあるかもしれません。
わが家の使い方
▶︎外出のとき
外出の長さや、飲めるタイミングの多さに合わせて、3サイズを使い分けています。
私は、白湯は中サイズ(16oz)に、コーヒーや紅茶は小サイズ(9oz )に淹れて持ち歩きます。
子供たちは冬は小サイズ(9oz)、春秋は中サイズ(16oz)を使っています。今年の夏は大サイズ(25oz )のリクエストが来そうです。
▶︎おうちで
私は、朝に沸かした白湯を中サイズ(16oz )に淹れてちょこちょこ水分補給します。無くなったらまた淹れて、1日1リットルくらいの白湯をいただきます。
コーヒーや紅茶は、おうちではカップに入れて、ゆっくりティータイムを心がけています。
▶︎ゲーム好きの子供は
ゲーム好きの子供の使い方は、ゲームの大会があると、お湯を水筒に入れてカップ麺を抱えて部屋に行きます。普段はダイニングでの食事ですが、大会中のエネルギー補給はこんな感じでしてます。ある意味、保温性の素晴らしさを1番時間しているのかも(笑)

「BYE PLASTIC BOTTLES 」をテーマにアメリカ フロリダ州で生まれたCORKCICLEのCANTEENとTUMBLER。
コークシクルは、「BYE,自分たちが環境に対し何が出来るか、ペッボトルを買う人がマイボトルに持ち変えてくれたら少しでもゴミを減らせるのでは?と考えたところからブランドがはじまりました。
環境面だけではなく、持ちたくなるデザイン性と機能性を追求したプロダクトです。
こんなコンセプトにも賛同し、マイボトルとして日常使いしています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
健康で、彩りのある日々を🍀