毎日おうちの中をキレイにしてくれる『ブラーバ』。本当に有り難く心強い味方です。大切に、大切にメンテナンスしながら使っています。数日前から、お掃除を始めても数分で赤い点滅、音がして止まる。点滅やすぐ止まり困られている方に、ここでは、わが家のブラーバのバッテリー交換についてご紹介します。
▶︎▶︎▶︎Amazonタイムセール開催中!ブラーバも特選タイムセール。(2022.09.27.23:59まで)
床拭きロボット『ブラーバ』
わが家で毎日頑張ってくれている床拭きロボット『ブラーバ』。

朝夕、1日2回。おうちをキレイにしてくれる強い味方です。
赤点滅、すぐに止まる?
あれ?止まってる?
お掃除し始めて数分で、赤い点滅と音が…。
エラーかな?
青い点灯を確認して、もう一度セットしてポチッと。
あれれ?また止まってる…。
タイミングかな?
購入後、3度目のバッテリー交換がやってきたようです。
バッテリー交換の合図は、こちら。
①稼働して短い時間で止まる
②赤い点滅
バッテリー交換の目安は、一年半です。わが家は朝夕の使用頻度で、およそ一年です。
目安に大幅に達していないときは、一度バッテリーを取り外してセットし、もう一度試してみてくださいね。
バッテリー交換
では、わが家のバッテリーの購入と交換方法をご紹介していきます。
■バッテリーの購入
バッテリーはブラーバの機種によって違うので、まずは使っているブラーバの機種を確認してくださいね。ブラーバの型番は、本体裏側の左、iRobotロゴの下に記載されています。
わが家の機種は、380jです。
アイロボット公式ストアで購入すると、9,020円(税込)です。(2022年9月24日現在)
互換性のあるバッテリーをAmazonや楽天で購入できます。わが家も2回目の交換から互換バッテリーを使っています。
▶︎わが家で問題なく使えた互換バッテリーは、この2つです。

■バッテリー交換のしかた
①本体裏側のフタをマイナスドライバーで開ける。

②バッテリーを取り外す。新しいバッテリーの準備をする。テープがあれば外しておく。

③バッテリーをセットする。コードを先に差し込むと収めやすい。

④フタをして動作確認をする。
バッテリー交換のタイミングで確認しておきたいこと
わが家では、バッテリー交換のタイミングで、タイヤのゴムも交換します。
バッテリー交換のタイミングということは、タイヤも摩耗しているのです。
注文も交換も一度で済ませたいですよね?
ぜひ、タイヤの摩耗度も チェックしてくださいね。
ブラーバのタイヤゴムもAmazonで購入できます。


キレイな空間は気持ちいいですね!
人、モノに感謝を♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
健康で、彩りのある日々を🍀