梅雨があけ、家庭菜園が賑わってきました。
きゅうり、茄子、オクラ…家庭菜園の新鮮な夏野菜たち。
取れる時は一度にたくさん取れるので、何にしようか、いくらかは保存食にしないと…。
そんなとき、便利な【山形の『だし』】。
夏バテの時期もご飯がすすむし、冷やっこの上に乗せても良し!
わが家の夏の冷蔵庫の常連さん。
つくるのも、切って混ぜる。
とっても簡単です!
夏の暑い時期、キッチン作業は手短に済ませたいですよね?
材料もその時手元にあるものでいいので、おすすめのレシピです。
夏野菜たっぷり 山形の『だし』

調理時間 10分
材料
*夏野菜の量は目安です。アレンジしてくださいね♡
きゅうり 2本
茄子 1本
オクラ 3本
青しそ 5〜10枚
白だし 大2
醤油麹 大1
*簡単に、【めんつゆ】でもOK!
*みょうが、昆布など、お好みで。
作り方
1 オクラをサッと茹で、みじん切りにする
2 きゅうり、茄子をみじん切りし、塩をふり少し置いて、水切りをする。

3 青しそもみじん切りする
4 保存容器に、夏野菜と白だし、醤油麹を入れて混ぜ合わせる。

*わが家の保存期間の目安は、冷蔵庫で1週間です。
代替材料
白だし+醤油麹 → めんつゆ
暑い夏は、栄養にもこだわった、簡単調理レシピがおすすめです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
健康で、彩りのある日々を🍀