ここでは、iPhoneのカレンダーアプリでのスケジュールの入力方法をご紹介します。
今回は手入力での方法をご紹介します。
スケジュールを手入力で入れる
iPhoneのカレンダーアプリでスケジュールを入れるには、手入力と音声入力の両方で行うことができます。ここでは手入力の方法をご紹介していきます。
①カレンダーアプリを開く
②スケジュールを入れたい日付の数字をタップする。

③画面右上部右端の+マークをタップする。
④タイトルにスケジュールの項目名を入力する。
タイトルは、文字入力を音声でする事も可能です。

⑤スクロールして、開始時間、終了時間を設定する。

設定したい時間をタップします。
時間の数字表記が小さくて見づらい方もいらっしゃるかもしれません。私もその1人です。時間のスクロールは、時間と分、それぞれスクロールして設定します。

⑥必要設定があれば、スクロールしてそれぞれ設定する。
繰り返し機能やカテゴリー通知の有無、添付ファイルやメモをすることができます。
⑦カレンダーの日付をタップして、正しく予定が入力できたか確認する。

後日、一つ一つご紹介していこうと思っています。まずは取り急ぎ、スケジュールのタイトルと日時の入力方法をご紹介しました。
その日の目の状態に合わせて手入力と音声入力が使えるのは、ロービジョンの私たちにとってありがたいですね。
次は音声での入力方法をご紹介していきます。

お疲れ様でした!!
今日もチャレンジひとつしましたね!
”出来そう”
”こんなこともやってみたい”
そう思うこともリハビリと同じ。
出来ないことより、出来ること、出来たこと、チャレンジしたことに意識を向けていこう♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
心穏やかに、彩りのある日々を🍀