『ウエス』という言葉を聞いたことはありますか?
着古したTシャツなどをカットした万能お掃除アイテムで、捨てるはずのものを有効活用できてしまうとってもエコな掃除道具です。
ここでは、簡単なウエスの作り方と注意点、ウエスを使ったエコ•ラク掃除をご紹介します。
ウエス: 作るときの注意点
• 色移りするものは避けよう。
• 薄手の柔らかい素材を選ぼう。
デニムなどの硬い素材は壁や床等を傷つける可能性があるので、避けましょう。
•カットしたときに、もろもろほどけるくる生地はNG。
★ おすすめ素材は、Tシャツ、布巾、インナーなどです。
また、着古してはいないものの、好みが変わったり、サイズが変わったりで着なくなったものは、譲ったり、寄付したりしています。寄付に関心のある方はこちらの記事をご覧ください。→【古着を寄付する!衣類はスッキリ心は豊かに】
カット方法
カットはとっても簡単です。
自分の使いやすい大きさに、裁ちばさみで切ります。
わが家はこんな感じで、小学生のお手伝いにもなっています。
カット後は、毎日おそうじに大活躍してくれます!
お掃除用のペーパー類の購入が減り、家計にもエコで助かっています。
ウエス: おすすめの使い方
キッチン
油汚れや調理中にこぼれた調味料等をさっと拭くことができ、便利です。
調理器具や汚れた食器をさっと一拭きすれば、水と洗剤も節約できます。
また、ついた水滴をすぐ拭き取ると、水垢対策になり、シンク掃除にも活躍します。
リビング•ダイニング
ダイニングでは、食べこぼしなどをさっと拭き取れます。そのままゴミとして捨てることができるので簡単で楽です。
リビングでも、床にこぼれたものやや汚れをサッと拭くのに役立ちます。
お風呂場
お風呂場の排水溝の髪の毛を取るなどに使えます。
また水栓のシルバーのところは、靴下やストッキングタイツで磨くとお掃除しやすいです。
おそうじ棒
【おそうじ棒の作り方】
- 使い古したお箸などにウエスを巻き付ける
2. ウエスを抑えるように輪ゴムでとめる
窓のサンやお風呂場の入り口の溝掃除に使うと便利です。
わが家ではキッチンや洗面、お風呂場の排水溝のお掃除に使うこともあります。
おうち掃除で大活躍するウエス。
キッチンペーパーやウェットティッシュに比べ経済的で環境にも優しい、掃除の万能アイテムです。
ぜひ、ご家庭でも毎日の生活に取り入れて、エコで豊かな暮らしを一緒に楽しみませんか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
健康で、彩りのある日々を🍀