【小学生と学ぶ】地層④地層からわかること 地下地層はどうやって調べるの?

本サイトは紹介報酬が発生するページを含んでいます

小学生と学ぶ理科地層④

地層から分かることはなんでしょう?

前回までの地層①〜③に続き、地層についてより詳しく学んでいきます。今回は『地層から何がわかるの?』です。内容的には中学生の分野も多く含んでおり、本やインターネットサイト、YouTube等を活用しながら学びました。わかりやすかった動画コンテンツもあわせてご紹介しています。

小学生のわが子との学びを備忘録かねて記しています。学校からの調べ学習や自主学習で困っている方や、ホームスクーリングされている方の参考になれば嬉しいです。

山口県地層

子供の調べ学習の中で、地層を調べるきっかけとなった山口県にある『須佐ホルンフェルス』をご紹介します。

須佐ホルンフェルス

海食海岸で第三紀層の砂岩、頁岩の互層が熱作用によりホルンフェルン化したもので、黒色と淡灰色の岩が互層をなしている美しい断崖です。

山口県須佐ホルンフェルン

層がはっきりしていて、子供にもわかりやすくキレイですね!

海に面した断崖の、この地層どうやってできたんでしょう?

地層からわかること

長い年月をかけて作られてきた地層。

地層から、いったいどのようなことが分かるのでしょう?

形でわかること

伊豆大島しゅう曲地層

堆積〈たいせき〉するときは、水平に積もっていきます。

しかし、地層を観察すると、ズレていたり、ぐにゃっと曲がっていたりします。

褶曲〈しゅうきょく〉、断層などがあることで、大きな力が加わったことが分かります。

▶︎褶曲〈しゅうきょく〉、断層について

れき•砂•泥の層でわかること

れき•砂•泥は堆積していく順が決まっています。

その性質を生かして、れき•砂•泥の層を観察すると、

当時の海からの距離が分かります。

▶︎ れき•砂•泥の地層について

成分でわかること

地層には、れき•砂•泥だけでなく、凝灰岩〈ぎょうかいがん〉や石灰岩〈せっかいがん〉が堆積していることもあります。

この特徴的な層で分かることもあります。

凝灰岩 火山灰でできており、火山活動があったことが分かる

石灰岩 サンゴなどからできており、海だったことが分かる

化石からわかること

アンモナイト

地層の中に、化石が含まれていることがあります。

化石から分かることは、どのようなことでしょう?

化石からは、堆積した当時の時代や環境がわかります。

示準化石〈しじゅんかせき〉 堆積した時代がわかる化石

例えば、アンモナイトは中生代。

示相化石〈しそうかせき〉 堆積した環境が分かる化石

▶︎ 示準化石と示相化石

▶︎ ヒマラヤ山脈で塩が取れるのは、なぜ? 地層や化石から分かること。

地層については、『①地層ってなに?』『② 地層が変形する? 』『③ 地層が引っ張られたり押されるのは、なぜ?』でも、子供との学びをご紹介しています。

地下深い地層をどのように調べる?

地層からわかることを学んできましたが、

では、地下深くにある地層をどのように調べるのでしょう?

『ボーリング調査』をするのです。

『ボーリング調査』とは、地下に円筒状の穴を掘り調査をすることです。

地層調査や、地盤の強度の調査、地下資源採掘などに使われています。

ボーリング調査から柱状図〈ちゅうじょうず〉を作ることができ、

柱状図から、たくさんのことを知ることができます。

柱状図
引用: science study

YouTubeで学ぶ

「わかりやすい!」と子供おすすめの解説動画です。

問いもあり、クイズ感覚で解いていました♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

楽しい学びで

しなやかに生きる力を🍀

タイトルとURLをコピーしました