学びは楽しいですか?
近年、学校からの宿題で調べ学習や自主勉強が多くなっていますね。お子様と一緒に調べ学習をしたことはありますか?
興味を持ったことを調べたり、図鑑は大好きだけど、教科書は苦手な小学生のわが子。楽しみながら、歴史に興味を持って学びを深められる方法はないのか…。いろいろ試した結果、すでに幼少期に『ねこねこ日本史』でざっくり歴史に触れていたわが子に合ったのは、YouTubeの中学生向け動画を視聴し、その後、興味を持ったものは文献を検索し、マインドマップでアウトプットすることでした。
YouTubeも歴史分野の配信がたくさんあって、本人にフィットするものを探すのも、時間がかかり大変です。そこで、復讐するとき困らないように、ここに備忘録として残しておくことにしました。今の学習方法が合わず困っている、どれを見たらたら良いかわからない、探す時間がない方の参考になれば嬉しいです。
江戸時代:政治
初期 江戸幕府の始まりと鎖国
関ヶ原の戦い→1603年徳川家康 江戸幕府を開く
武家諸法度〈ぶけしょはっと〉 なぜ、法律を作ったのか?
参勤交代(3代目家光) なぜ、わざわざ江戸まで来させたのか?
中期 財政悪化と4人の改革
財政悪化 なぜ、財政は悪化したのか?
4人の改革
①徳川吉宗〈とくがわよしむね〉
②田沼意次〈たぬまおきつぐ〉
③松平忠信 〈まつだいらただのぶ〉
④水野忠邦 〈みずのただくに〉
【新井白石と荻生徂徠】
新井白石 〈あらいはくせき〉
荻生徂徠 〈おぎゅうそらい〉
終盤 開国と江戸幕府の滅亡
ペリー来航 なぜ鎖国が終わりを迎えたのか?
どのように江戸時代は終焉したのか?
なぜ、江戸幕府は260年も続いたのか?
長期政権が滅びる時の共通点はある?(江戸時代、ローマ帝国、モンゴル帝国など比較)
江戸時代:暮らし
身分制度『士農工商』がありました。
江戸時代:文化
文化に鎖国の影響はあるか?260年に及ぶ江戸時代、文化はどのように変化していったのか?
元禄文化
綱吉の頃栄えた、明るい町人文化。主に上方(京、大阪)
文学→『浮世草子〈うきよそうし〉』と言われる小説。人気は井原西鶴〈いはらさいかく〉、代表作は『好色一代男〈こうしょくいちだいおこと〉』
文学→俳句(松尾芭蕉〈まつおばしょう〉『奥の細道』)
美術→浮世絵(菱川師宣〈ひしかわもろのぶ〉『見返り美人』)
美術→装飾画(尾形光琳〈おがたこうりん〉『かきつばた』
芸能→人形浄瑠璃(脚本家:近松門左衛門〈ちかまつもんざえもん〉『曽根咲心中〈そねざきしんじゅう〉』
芸能→歌舞伎(市川團十郎〈いちかわだんじゅうろう〉)
宝暦•天明文化
〈ほうれき•てんめいぶんか〉江戸の中後期。(田沼時代)
美術→文人画(与謝蕪村〈よさぶそん〉俳句も有名。)
美術→写生画(円山応挙〈まるやまおうきょ〉)
美術→奇想的な画(伊藤若沖〈いとうじゃくちゅう〉)
美術→浮世絵(写楽〈しゃらく〉)
学問→国学(本居宣長〈もとおりのりなが〉)
学問→儒学(杉田玄白〈すぎたげんぱく〉『解体新書〈かいたいしんしょ〉』医学書『ターヘル•アナトミア』を翻訳)
【杉田玄白】解体新書
化政文化
江戸後期に最盛期を迎えた町人文化。享楽的。主は江戸に。
文学→(滑稽本: 十返舎一九〈じっぺんしゃいっく〉『東海道中膝栗毛〈とうかいどうちゅうひざくりげ〉)
文学→ 俳句(小林一茶〈こばやしいっさ〉)
美術→浮世絵(葛飾北斎〈かつしかほくさい〉、歌川国貞〈うたがわくにさだ〉)
教育→吉田松陰
参考資料: 元禄文化•化政文化について
◇◇備忘録:◇◇
以前訪れた『ボストン美術館所蔵 僕たちの国芳、私たちの国貞展』、『からだの不思議展』での体験と繋がる。(connecting dots♪)
最後に
江戸時代の歴史をYouTubeで検索すると、残忍な極刑や吉原などテーマにしたコンテンツもあるので、子供自身が検索したり、親の判断で情報に触れさせたくないときは、フィルタリングを利用するといいと思います。
最後に、江戸の歴史を調べる中で出会った、自分の中で落とし込めるまで何度も視聴したいYouTubeコンテンツをここに備忘録として残しておきます。
はじめの方に、平安時代、江戸時代、現在の情報量について述べています。初めて知ったのですが、面白かったです。語り手は、先日読了した『個人力』の著者の澤円さん。内容から学べるものが多く、江戸時代とは関係なかったのですが、最後まで聞き入ってしまいました。ずっと聞いていたいな、他のことも学びたいなと強く感じ、今書籍とYouTubeで学んでいます。
子供と一緒に学ぶと、私自身の学びも多く、今更ながら歴史って面白いんだなって感じます。『なぜ?』を追いかけ、考えたり調べたり、子供と語り合いながら学べる時間は、私にとってもかけがえのない時間であり、大切にしたい時間です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
楽しい学びで、
しなやかに生きる力を🍀