Amazonプライムデーが近づいてきました!今回は、視覚障害を持つ方々に特におすすめのトースターを紹介します。トースターは日常生活に欠かせないアイテムですが、視覚障害者にとっては使いやすさが重要なポイントです。視覚障害者視点からのおすすめポイントと、おすすめのアラジントースター3選をご紹介します。
視覚障害者視点からのおすすめポイント
温度、時間の設定をダイヤルでできる
トースターの設定は、視覚障害者にとって触覚でわかることが重要です。アラジントースターは、温度や時間の設定をダイヤルで行うことができ、視覚的な確認が難しい場合でも、自分の手でダイヤルを回して設定できます。例えば、ダイヤルを90度回すと5分、180度回すと10分、270度回すと15分といった具合です。このシンプルな操作性が視覚障害者にとって非常に便利です。
グリルパンを使ってさまざまなレシピを作れる
アラジントースターにはグリルパンが付属しており、多様なレシピに対応できます。ブログ内でも紹介している通り、グリルパンを使えばトーストだけでなく、魚や肉、野菜など様々な料理が楽しめます。
取っ手も持ちやすい
トースターの取っ手は、視覚障害者が安全に使えるように設計されています。しっかりと握りやすく、熱くなりにくい素材でできているため、安心して使用できます。
おすすめアラジン 3選
手軽に使えるモデル
このモデルはコンパクトで省スペース設計。キッチンの限られたスペースでも置きやすく、操作もシンプルなので初心者にもおすすめです。
料理好きにおすすめのモデル
4枚のトーストを一度に焼ける大容量モデル。ピザも焼けるため、家族みんなで楽しむことができます。料理好きな方にとって、幅広い調理が可能なのは魅力的です。
限定色のシルバーもカッコいいです↓
最新モデル
最新技術を搭載した低温調理機能付きモデル。低温でじっくりと調理することで、食材の美味しさを最大限に引き出します。新しい技術を取り入れたい方におすすめです。ダイヤル部分がこれまでの機種と少し違います。
Amazonプライムデーは商品をお得に購入できるチャンスですので、ぜひこの機会にアラジントースターをチェックしてみてくださいね。視覚障害を持つ方々にとって、使いやすくて便利なトースターがきっと見つかるはずです。
毎日のロービジョンクッキングを支えてくれている『アラジンくん』。
見づらさを抱える私の強い味方です。食べ盛りの子どものおかずもスイーツもこれで作っています。レシピもブログ内でご紹介しています、簡単なものばかりです。お試しあれ♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
健康で、彩りのある日々を🍀