【紅玉りんご】今年も紅玉りんごでおうちスイーツ作りました!おすすめレシピ3選+りんごの保存法

本サイトは紹介報酬が発生するページを含んでいます

apple

今年も【紅玉りんご】でおうちスイーツ作りました!

赤い果皮で、小ぶりな〝紅玉りんご”。

そのまま生でいただくと、少し固めで酸味が強いですが、熱を加えると、甘酸っぱく香りが高いので、焼きりんごやアップルパイジャムとしても、世界中で人気のりんごの品種です。

他のりんごの品種と比べ、市場に出回る期間は短いので、見つけたら買いです!私の経験では、次にと思い先延ばしにすると、出会えない可能性も高いです。購入には、タイミングが重要です。

ぜひ、紅玉りんごと出会い、秋の味覚楽しんでくださいね。

ここでは、わが家の人気紅玉りんごレシピ3つと、りんごの保存法をご紹介します。この機会に、紅玉りんごのおうちスイーツを作ってみませんか?

紅玉りんごのおうちスイーツレシピ 3選

#1 紅玉りんごのジャム

apple jam

わが家で1番人気の紅玉りんごスイーツは、『紅玉りんごジャム』。

紅玉りんごが届いたら、まず『紅玉りんごジャム』作りからが、わが家の定番。

今年は、りんごの皮を仕上げ段階で少し煮て、ほんのり色をつけてみました♡

s

このジャムは、家族だけでなくお友達にも大好評です。

ヨーグルトやトーストに、ガレットやバニラアイスにも、紅茶に入れてもgood!それぞれが好みに合わせていただけるのも嬉しいですね。

人気の『紅玉りんごジャム』のおうちレシピは、こちら。

#2 紅玉りんごのパウンドケーキ

apple cake

今回は、家族揃ってのスイーツ時間ではなく時間がずれそうだったので、パウンドケーキのレシピで型をパウンド型ではなく、カップケーキ型で作ってみました。ちょうどマフィン型サイズのカップ6個分でした。

バターリッチでしっとりとした生地に甘酸っぱい紅玉りんご♡

おうちレシピ『りんごのパウンドケーキ』は、こちら。↓

#3 紅玉りんごのケーキ

apple cake

ふんわり生地に甘酸っぱいりんごが美味しい。

これぞ、おうちスイーツ!

にんじんケーキ好きの子どもは、こちらもお気に入り。

いい表情で食べてくれるので、また作ろっとなります♡

このレシピは、混ぜて焼くだけの簡単レシピです。親子クッキングにもおすすめです。

おうちレシピ『りんごケーキ』は、こちら。↓

りんごの保存法

apple

紅玉りんごは、食べごろの時期に収穫して楽しむことが一般的です。

そのため、市場に出回っている期間も短いように感じます。

そこで、紅玉りんごに出会ったら、購入して上手に保管しています。

新鮮な状態で保存する方法を別記事でご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

紅玉りんごでおうちスイーツ作ってみませんか?

ぜひ、季節の移ろいを感じながら、楽しい時間を🌸

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

健康で、彩りのある日々を🍀

タイトルとURLをコピーしました